学校ブログ
授業のために、先生を迎えに来る子どもたち~心が和みます~
休み時間の廊下の光景です。何やら、曽我先生が子どもたちに囲まれています。一緒にどこかに向かっているようです。
授業のお迎えなのだそうです。授業のために先生を迎えに来てくれる子どもたち、素敵ですね。また、子どもたちにお迎えしたいと思ってもらえる曽我先生、幸せですね。
夏休みに向けた健康生活指導
今朝は多くの学年で、夏休みに頑張ってほしい健康生活のための指導を行いました。午後からの授業で行う学年も含めて、全学年で本日実施します。間もなく迎える夏休みを、楽しく有意義なものにするためには、なんといっても健康が第一です。そのための生活リズム等について指導しました。最後の画像のようなカードを持ち帰ります。ぜひ、保護者の皆様、ご家族の皆様からの御理解と御協力をお願いいたします。
5時間目の3年生
1年生教室のあとに2階に上がると、3年2組が、同じく書写をしていました。3年生ですので、毛筆(習字)です。教室に入ると、墨(墨汁)のいい香りと、凜とした空気が感じられました。さすが3年生ですね。墨を付ける量、運筆の仕方等、こちらも1学期にしっかり学んできたことが分かりました。
5時間目の1年生
1年1組が、書写の学習をしていました。入学以来、文字の「書き方」をしっかり学習し、本当に丁寧に書くことができるようになりました。今日は、「1学期のまとめ」の時間のようでした。姿勢も、鉛筆の持ち方も素晴らしいですね。
また、教室の背面には、素敵な作品が掲示してありました。アサガオの「こすり染め」というのだそうです。色鮮やかですし、何だか心が和みますね。
命のアサガオ咲いています
胎内小玄関右の花壇で、命のアサガオを育てています。1年生が種を植え、5,6年生委員会のみんなが水やりをしています。今日は赤紫のアサガオが咲いていました。やっぱり咲いてくれるとうれしいですね。