学校ブログ

離任式

お世話になった先生方とお別れの式でした。

ご栄転される先生方、これまで胎内小学校のためにご尽力いただきありがとうございました。

新任地でのご活躍を祈念しております。

第15回卒業証書授与式

おだやかな天気の中、中澤教育長様、矢部健康づくり課長様はじめ、多数の御来賓の方にご臨席いただき行うことができました。

卒業生の皆さん、そして、保護者の皆さん、本当におめでとうございました。

また、在校生の姿も大変立派でした。

すてきな卒業証書授与式になりました。

3学期最後の学級活動

担任から通知表をお渡しさせていただきました。

一人一人に、「がんばったこと」「成長したこと」があります。今日は、お子さんをたくさん褒めてあげてください。同時に、通知表を通して、今後の課題(こうするともっと伸びると感じること)などもお伝えさせていただいております。ぜひ、親子で通知表を見ていただき、春休みや新年度の目標づくりをしていただけるとありがたいです。

 

保護者の皆様、3学期、そして、令和6年度の1年間、胎内小学校の教育活動に対してたくさんのご理解とご協力を賜りましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

3月24日は、第15回卒業証書授与式です。卒業生をみんなで精いっぱい送り出します。

ありがとうございました。

           胎内小学校長 山沢 正仁 

           胎内小学校職員一同

3学期終業式

終業式に先立ち、表彰を行いました。

終業式では元気に校歌を歌い、校長先生の話、1・6年生代表児童の1年間の振り返り発表でした。代表児童はみんな堂々としていて、立派な姿でした。

終業式後には、生活指導担当から、春休みが安全で有意義な休みになるように話がありました。

保護者の皆様からは、特に「自転車の安全点検」「ヘルメット着用」にご理解とご協力をお願いいたします。

あたかかく、楽しい昼休みでした

青空が気持ちいい昼休みでした。段ボールでそり(?)のようにして遊ぶことが流行っています。職員が付いて、安全面も対策しながらしています。

卒業式全校練習②

2回目の全校練習でした。

卒業生の入退場、式歌(国歌、校歌)の練習、門出の言葉の練習、式辞や祝辞の際の所作について、でした。

一昨日の練習で学んだことを生かし、質が高まりました。来週は、予行練習を行います。

今年度最後の地域児童会

地域・育成委員の皆様にも参加いただきました。ありがとうございました。

今年度の登下校等の振り返り、春休みの過ごし方の確認、新年度の登校班のことなど、盛りだくさんの内容でした。

あたたかい日でした(かわいいお客様も来てくれました)

昨日に続き、今日もあたたかい1日でした。15分休みや昼休みにはグラウンドなど屋外に出て過ごす子も多かったです。

15分休みには、ちょうど散歩に来てくれた中条すこやかこども園の年長さんと一緒に遊んでいる子も多くいました。みんな楽しそうでした。(なお、園児のブログ掲載について、園職員の方から許可をいただいています)

物語を読む、ということ

3年生では「モチモチの木」(齋藤隆介作)、6年生では「海の命」(立松和平作)、という物語を読む学習をしています。「読む」ということは、「書いてあることから、書かれていないことを具体的に想像すること」「物語に対する、自分の考えを明確にもつこと」「仲間や全体で対話して、考えを深めること」を意味します。

子どもたちは、物語の作品世界を豊かに読み深めていました。

卒業式練習なども始まっていますが、こういった「じkっくり学ぶ時間」も大切に年度末の学習を進めています。