学校ブログ

1年生学校探検

1年生は生活科で学校探検をしています。今日は1年2組が校長室にやってきました。

5年生田植え

リライ本郷さん、JAさんの御支援をいただき、5年生は田植え体験をしました。コシヒカリを植えました。田植えは順調でしたが、そのあと想定外の雨が降りまして…。大変でした。

胎内市あいさつの日

胎内市あいさつの日です。5月は学校の都合により14日に行いました。6年生が当番学年としてがんばっていました。

運動会応援練習

運動会の応援練習が本格化してきました。今日からは1~6年生がそろっての赤組、白組応援練習が始まりました。

交通安全教室

交通安全教室を、警察、胎内市役所、交通安全指導員の皆さんのご協力の下行いました。1,2年生は横断歩道の渡り方、3,4年生は自転車の実技指導、5,6年生は「内輪差」などのビデオ指導を行いました。大切なのはこの学習を日常生活に生かせるか。各家庭でも子どもの実態把握や自転車の乗る範囲の話し合いをぜひお願いします

避難訓練

火災想定の避難訓練を行いました。消防の方から「訓練は本番のように。本番は訓練のように」という指導をいただきました。命を守るための行動を徹底します。

児童朝会(委員会紹介)

児童朝会で「委員会紹介」を行いました。5,6年生は各委員会の目標や活動内容を分かりやすく伝えてくれました。そして、1~4年生はしっかり聞いていました。各委員会のアイデアあふれる活動が楽しみです。

ランチルーム給食

4月から、3~6年生はランチルームで給食を食べています。6年生がよいお手本となっています!

1,2年生は教室で給食を食べています。給食の準備の仕方、給食の片付けの仕方などを、丁寧に教えています。

「いのちのアサガオ」のタネをいただきました

NPO法人骨髄バンク命のアサガオ新潟会長 丹後まみこ 様 から胎内小にご来校いただき、1,2年生にお話をいただきました。その後、1年生1人1人に「命のアサガオ」のタネをプレゼントしていただきました。終了後、「命のアサガオの話は知っていたけれど、その本当のお母さんに会えてうれしかった」とそっと感想を伝えてくれた子がいました。いい感想だなあと思いました。「命のアサガオ」は大切に学校で育てます。

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。1年生は、6年生に手伝ってもらいながら「わたしのすきな〇〇は◆◆です」という自己紹介を全校の子どもたちの前で行いました。心優しいお兄さん、お姉さんたちは1年生の自己紹介を上手に聞いてくれました。

4月8日(火)入学式

 新1年生41名を迎え、入学式を行いました。今年度は全校が体育館に集まって、1年生を迎えることができました。1年生の子どもたちは始めは緊張した様子でしたが、担任に名前を呼ばれた際には、「はい」と返事をすることができました。

 

 子どもたちがわくわくした毎日を送ることができるよう、職員一同、努めてまいりますので、今後もよろしくお願いいたします。

4月8日(月)始業式・新任式

 11名の新しい職員を迎え、令和6年度がスタートしました。代表児童から温かい歓迎の言葉が送られました。子どもたちは新しい教室・新しい友達・新しい担任との学校生活に心を躍らせている様子でした。

 

   今後も子どもたちのさらなる成長のため、職員一同頑張っていきます。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

3月25日(月)離任式

 

 全校が体育館に集まり、離任式を行いました。教職員12名が異動・退職となり、子どもたちに別れの挨拶を行いました。子どもたちからは感謝の言葉とともに、花束が贈られ、教職員、子どもたち、双方から別れを惜しむ声が多く聞かれました。

 来年度も新たな職員を迎え、一丸となって頑張ってまいります。今後とも皆様のご協力をお願いいたします。

 

3月22日(金)第14回 卒業証書授与式

 6年生56名が本日、胎内小学校を卒業しました。今年度は、全校が体育館に集まり、卒業生の門出を祝うことができました。卒業生と在校生による「門出の言葉」では互いに感謝の気持ちを伝え合いました。最後には、6年生による卒業合唱「旅立ちの日に」が、体育館に響き渡りました。

 6年生はこれまで、学校のリーダーとして様々な場面で活躍してくれました。中学校での更なる活躍を職員一同、願っています。また、子どもたちが無事に学校生活6年間を過ごし、卒業の日を迎えられたのは、保護者・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 

3月1日(金)6年生ありがとう集会

 「6年生ありがとう集会」を行いました。5年生が中心となり、各学年がダンスや劇を通して6年生にありがとうの気持ちを伝えました。どの学年も授業の時間や昼休みの時間を使って練習を重ねてきました。出し物一つ一つに工夫が凝らされていて、発表を行うごとに拍手や大きな歓声が上がっていました。在校生、6年生共に笑顔や楽しそうな声があふれる「6年生ありがとう集会」になりました。

 当日は参観日ということで多くの保護者の方にも見ていただきました。お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。

2月13日(火)6年生 スキー教室

 6年生が胎内スキー場でスキー教室を行いました。天候も快晴で絶好のスキー日和となりました。どの班でも楽しそうな声が響いており笑顔で活動している姿が多く見られました。小学校生活で最後のスキー教室を楽しめた様子でした。

 6年生のスキー教室でも保護者の方々にボランティアに参加していただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。ボランティアに参加していただいた保護者の方々、大変ありがとうございました。

2月1日(木)4年生 雪遊び

 4年生が胎内スキー場で雪遊びを行いました。当初はスキー授業を予定していましたが積雪量が少ないことから雪遊びに変更して行いました。

 昼食のカレーを食べた後、外に出てそり遊びや雪だるま作りを行いました。短い時間ではありましたが、子どもたちの楽しそうな声や笑顔があふれていました。また、雪だるま作りでも一人一人、工夫を凝らして、自分だけの雪だるまを作っていました。

 

1月31日(水)1年生 そり遊び

 快晴のもと、1年生が胎内スキー場でそり遊びを行いました。子どもたちは、この冬初めてのそり遊びだったこともあり、笑顔や楽しそうな声が響いていました。

 保護者の皆様からは、指導補助ボランティアとして、子どもたちの安全を見守っていただきました。ボランティアに参加していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

1月25日(木)学習参観日

 5時間目に学習参観日を実施しました。子どもたちと保護者の方が一緒に活動する姿も多く見られ、楽しそうな声が校内に響いていました。子どもたちも、お家の人に日頃の学習成果を見せるために張り切って取り組んでいました。

 参観後の学年懇談会にも大勢の保護者の皆様に出席いただきました。

 お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

1月11日(木)校内書き初め大会

       (低学年の校内書初め大会の様子)

        (高学年の書き初め大会の様子)

 

 校内書き初め大会を行いました。低学年は各教室で硬筆を、中学年、高学年は体育館で毛筆を行いました。初めに、書き初めの意味や由来など校長先生のお話を聞き、その後、子どもたちはお手本を見ながら静かに、集中して、書き初めに取り組んでいました。

 子どもたちの作品は、1月25日(木)の学習参観日でも掲示される予定です。子どもたちの頑張りを多くの保護者の方に見ていただきたいと思いますので、ぜひお越しください。

    

1月9日(火)3学期 始業式

 

 全校が体育館に集まり、無事に3学期の始業式を迎えることができました。子どもたちは校歌を大きな声で歌ったり、校長先生や生活目標の話を静かに聞いたりと、終始、真剣に式に臨んでいました。また、2・4・6年生の代表が「冬休みの思い出」と「3学期頑張りたいこと」を発表してくれました。

 今後も子どもたちの更なる成長に向け、職員一同頑張っていきます。保護者・地域の皆様、3学期も御協力よろしくお願いいたします。

 

12月22日(金)2学期 終業式

 

 全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。校長先生の話をしっかりと顔をあげ、よい姿勢で静かに聞いている子どもたちの姿に、2学期の成長を感じました。式では、3・5年生の代表が「2学期頑張ったこと」「冬休みに楽しみなこと」「3学期に向けて頑張りたいこと」を発表しました。

 17日間の冬休みが始まります。生活指導部から「冬休みの過ごし方」について指導をしました。安全で、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 3学期始業式で、元気な子どもたちに会えることを職員一同、楽しみにしています。

12月15日(金) 絆にこにこフェスティバル

        (オープニングセレモニーの様子)

 子どもたちがとても楽しみにしている児童会行事、「絆にこにこフェスティバル」を行いました。にこにこ班の5・6年生を中心に出店の内容を相談し、準備を進めてきました。当日、子どもたちは班で決めた仕事をしたり、好きな出店で遊んだりと、異学年や学級の友達と楽しく過ごしていました。どの出店でも子どもたちの笑顔が溢れ、元気な声や笑い声が響いていました。また、全校児童が体育館に集まって行ったオープニングセレモニーでは、1年生が「ドレミの歌」に合わせて、元気なパフォーマンスを披露してくれました。

11月17日(月)NIE研究発表会

           (2年1組の様子)

           (3年2組の様子)

           (6年2組の様子)

 NIEの研究発表会を実施しました。「NIE」とは、教育活動に新聞を活用することで、より高い教育効果を上げる取組です。胎内小学校では昨年度から新聞を活用した授業実践に力を入れてきました。今年度は研究発表会を行い、その成果を多くの先生方に見ていただきました。今後も、新聞を活用した授業を通して、子どもたちの学びを深めていきます。

11月2日(木)発表朝会

 11月9日(木)に産業文化会館で行われるジュニア音楽祭に参加する4年生が、合唱曲「虹」を披露しました。練習を重ねてきた4年生の素敵な歌声に、大きな拍手が送られました。本番もきれいな歌声を響かせてほしいと思います。

11月1日(水)全校朝会

  11月がスタートし、体育館で全校朝会を行いました。子どもたちは校長先生の話や生活目標の話を真剣に聞いていました。11月の生活目標は「集中して勉強しよう~いろいろな自学に挑戦しよう~」です。今月は8日から14日が家庭学習強調週間となっており、全校での「自学ノート紹介」も行われます。日々の家庭学習を頑張ってほしいと思います。加えて、今月の全校朝会では6年生が参加した親善陸上記録会の表彰や夏休みの自由研究の表彰なども行いました。様々なところで活躍する子どもたち、本当に素晴らしいです。

10月31日(火)全員が走り切ったマラソン記録会

 天気にも恵まれ、マラソン記録会を実施することができました。低学年は2時間目に、中学年は3時間目に、高学年は4時間目にそれぞれ実施しました。子どもたちはこれまで、体育の時間や15分休みのマラソンタイムの時間を使って、一生懸命に練習してきました。本番も緊張している姿が見られましたが、どの子もそれぞれに設定しためあての達成に向け、精一杯走り抜きました。

 お忙しい中、来校いただいた皆様、温かい応援ありがとうございました。

10月14日(土)文化祭・にこにこ体験フェスティバル

 今年度の文化祭は前半で作品鑑賞、後半でにこにこ体験フェスティバルを行いました。にこにこ体験フェスティバルでは、学校運営協議会の皆様、保護者の皆様が中心となって計画、準備して下さり、職業や地域の文化などについて子どもたちに体験を通して学ぶ場を提供してくださいました。普段の学習では体験できない活動の数々に、子どもたちは目を輝かせていました。子どもたちにとって思い出に残るにこにこ体験フェスティバルとなりました。

 にこにこ体験フェスティバルに御協力くださった講師の皆様、PTA補助役員の皆様、御多用のところ大変ありがとうございました。

9月6日(水)避難訓練・引き渡し訓練

 6時間目を使って全校で「洪水を想定した避難訓練」と「引き渡し訓練」を行いました。子どもたちは放送を聞きながら「おはしもて」に気を付けて素早く体育館に移動することができていました。また、その後の校長先生の話にも真剣に耳を傾けていました。

 保護者の皆様におかれましたも、お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

9月26日(月)6年生 親善陸上記録会

 中止となった「胎内市小学校親善陸上記録会」の代替としてが中条小学校の6年生と胎内小学校の6年生で「合同現地記録会」をB&Gの陸上競技場で行いました。当日まで子どもたちは体育の時間など使って全力で練習に取り組んでいました。自分のベストを出し切ることができた子、思い通りの結果にならなかった子など終わった後の気持ちはそれぞれでしたが、一人一人が全力で取り組む姿が見られ、子どもたちにとって思い出に残る記録会となりました。

9月25日(月)5年生 稲刈り

  晴天の中、リライ本郷様の御指導のもと、5年生が稲刈りを実施しました。子どもたちは5月に田植えをした稲を刈り取り、稲を乾燥させるために行う「はさがけ」も行いました。最後にはコンバインによる稲刈りの作業も見せていただき、今回の稲刈りは子どもたちにとって、教科書だけでは体験することのできない「手作業の大変さ」や「機械の便利さ」を学ぶ貴重な機会となりました。

9月21日(木)6年生 食育授業

 栄養教諭の佐藤先生をお招きして、食育授業を行いました。テーマは「生活習慣病と規則正しい生活」です。子どもたちは生活習慣病を予防し、規則正しい生活を送るためには何が大切なのかタブレットを使いながら真剣に考え、理解を深めていました。

9月12日(火) 縦割り班にこにこタイム

 9月26日(火)で前期の縦割り班が終了し、後期の縦割り班に変わるということで、「にこにこタイム」を実施しました。「にこにこタイム」は縦割り班ごとに集まり、楽しく遊ぶ活動です。子どもたちは各教室でウノやトランプ、大繩などをして楽しんでいました。各教室を回っていると笑顔で遊んでいる子どもたちが多く見られ、楽しそうな声も多く聞こえてきました。

8月29日(月)始業式

 全校が体育館に集まり、無事に2学期の始業式を迎えることができました。子どもたちは校歌を大きな声で歌ったり、校長先生の話を静かに聞いたりと、終始、真剣に式に臨んでいました。また、2・4・6年生の代表が「夏休みの思い出」と「2学期頑張りたいこと」を発表してくれました。

 加えて、2学期から新しく来られたアナスタシア先生の着任式も行われました。アナスタシア先生はALTとして外国語の授業に入り、子どもたちと一緒に活動してくださいます。

 今後も子どもたちの更なる成長に向け、職員一同頑張っていきます。保護者・地域の皆様、2学期もご協力よろしくお願いいたします。

7月24日(月)1学期 終業式

 全校が体育館に集まり、終業式を行いました。子どもたちは校歌を大きな声で歌ったり、校長先生の話を静かに聞いたりと、終始、真剣に式に臨んでいました。また、1・3・5年生の代表が「1学期頑張ったこと」と「夏休みに楽しみなこと」を発表しました。

 35日間の長い夏休みが始まります。生活指導部から「夏休みの過ごし方」について指導をしました。安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。            

 2学期始業式に子どもたちの元気な姿に会えることを職員一同、楽しみにしています。

7月18日(火)地域子供会

 地域ごとに分かれて地域児童会を実施しました。地域の危険個所の確認や登下校の際の反省に加え、夏休みが近いこともあり、夏休みの過ごし方についても考えました。また、地域・育成委員の方から「夏休み中のラジオ体操の実施について」や「地域子供会行事」についての連絡もしていただきました。子どもたちも真剣に話を聞いたり、反省点を考えたりしていました。

7月7日(金)にこにこウォークラリー

 7月7日(月)の2時間目、3時間目を使って、全校で「にこにこウォークラリー」を行いました「にこにこウォークラリー」は縦割り班のメンバーと協力して、学校内に隠れているクイズに答えたりミッションに挑戦したりするイベントです。様々な場所で互いに助け合ったり、声を掛け合ったりする「相手を思いやる姿」が見られました。校内は笑顔や笑い声であふれ、子どもたちにとっても思い出に残るイベントになりました。

7月3日(月)全校朝会

 7月の全校朝会を行いました。子どもたちは最初に校歌を元気な声で歌った後、校長先生の話や生活目標についての話を静かに聞いていました。今月の生活目標は「だれとでもなかよくしよう」です。7月7日(金)には縦割り班ごとに活動する「にこにこウォークラリー」を行います。同じ学年の友達だけでなく異学年とも仲よく関われるようにしていきます。

6月21日(水)プール授業開始

 6月21日(水)からプール授業が始まっています。場所は昨年度と同じくB&Gプールです。子どもたちの笑顔が多く見られ、楽しそうな声が響いています。今後も、子どもたちが楽しくプール授業を行えるよう安全面に気を付けながら実施していきます。

6月20日(月)ふるさと体験学習2日目(午後)

 ふるさと体験学習2日目の午後は黒川郷土文化伝習館とクレーストーン博士の家に分かれ、自分の選んだ体験活動を行いました。黒川郷土文化伝習館では土器・石器づくりや勾玉づくり、火起こし体験、弓矢体験を、クレーストーン博士の家ではアクセサリー作りとストラップ作りをそれぞれ行いました。どの活動でも子どもたちの一生懸命に取り組む姿が見られました。

 この2日間は子どもたちにとって、ふるさと胎内市のよさを再発見できたよい機会になったと思います。今回経験したことは今後の総合的な学習にも生かしていきます。

6月20日(月)ふるさと体験学習2日目(午前)

 ふるさと体験学習2日目の午前は、自然あふれる胎内平に訪れました。胎内平では3つの班に分かれ、ガイドの方の話を聞きながら森の中を探索しました。子どもたちは普段あまり訪れることのない森の中を歩きながら、植物の豊かさや珍しい生き物の数々に目を輝かせていました。

6月19日(月)ふるさと体験学習1日目(午後)

 ふるさと体験学習1日目の午後は、「カヌー体験」を行いました。カヌー体験は初めての子も多く、慣れるまで苦労しましたが、終わりごろにはみんな上手に漕ぐことができるようになりました。夜の活動は「キャンプファイヤー」です。子どもたちは燃え上がる日の下でマイムマイムを踊ったり、歌を歌ったり、レクを行ったりと楽しいひと時を過ごしていました。

6月19日(月)ふるさと体験学習1日目(午前)

 ふるさと体験学習1日目の午前は、はじめに「オリエンテーション」を行いました。オリエンテーションでは各班で助け合いながら活動に取り組んでいる様子が多く見られました。5年生の絆がさらに強くなったと思います。その後はロイヤル胎内パークホテルで「米粉ピザ作り」を行いました。どの班も役割分担をしながら協力してピザを作っていました。完成したピザはお昼ごはんとしておいしくいただきました。

6月10日(土)ビオトープ清掃

                                    (清掃後のビオトープ)

 

 毎年恒例となっているビオトープ清掃が行いました。校援会の皆様の御協力をいただきながら、多くの子どもたちや保護者の皆様に参加していただきました。きれいになったビオトープは水が透き通り、底まで見えるようになりました。このビオトープは生活科や総合的な学習の授業にも役立てられています。

 参加してくださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

6月5日(月)全校朝会

6月の全校朝会を行いました。子どもたちは最初に校歌を元気な声で歌った後、校長先生の話や生活目標についての話を静かに聞いていました。

今月の生活目標は「集中して学習しよう・計画をたてて学習しよう」です。学校での授業だけでなく、家庭学習でもこの2つに気を付けながら取り組んでほしいと思います。

みんな頑張った運動会

今年度は声を出しての応援合戦を行いました。

元気のいい応援合戦、玉入れのかわいいダンス、白熱した選抜リレー、競技の部も応援の部も最後までどちらが勝つか分からない大接戦でした。

子どもたちは競技に応援に、全力で取り組みました。係の仕事を含め、あらゆる場面で子どもたちの素敵な姿を見ることができた運動会でした。

保護者の皆様の温かい御声援、ありがとうございました。

また、駐車場の整理誘導をしていただきました校援会・PTAボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

5月20日(土)運動会

本日の運動会は予定通り実施します。

グラウンドへの入場時刻は7時50分からです。

駐車場はPTA・校援会駐車場ボランティアの指示に従ってお願いします。

5月18日(木)5年生 田植え体験

 リライ本郷様の御指導のもと、5年生が田植え体験を行いました。天候に恵まれ、絶好の田植え日和となりました。苗を植える目印をつけるところから始め、一人一人が丁寧に苗を植えていきました。

「田植えってこんなに大変なんだ」「大変だったけれど楽しかった」という声が多く聞かれ、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

 

5月11日(木)運動会 応援練習

 今週から各教室や体育館、グラウンドで運動会に向け、応援練習が行われています。応援団の指揮の下、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

 運動会は5月20日(土)です。ぜひ、子どもたちの頑張る姿を見ていただきたいと思います。

5月1日(月)避難訓練(火災)

 今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は学校内での火災発生を想定し、グラウンドに避難する訓練でした。子どもたちは「おはしもて」(押さない、走らない、喋らない、戻らない、低学年優先)の約束を守って、指示されたとおりに速やかに避難することができました。

4月26日(木)児童朝会

 

 今年度第1回の児童朝会は「委員会紹介」でした。各委員会に所属する児童が活動内容と今年度の目標を発表しました。「胎内小学校をよりよい学校にしたい」という思いが伝わる発表でした。

4月21日(金)学習参観日

 新しい学年、新しい教室になり、今年度初めての学習参観を行いました。子どもたちと保護者の方が一緒に活動する姿も多く見られ、子どもたちも、お家の人に日頃の学習成果を見せるために張り切って取り組んでいました。

 参観後のPTA総会、学年懇談会にも大勢の保護者の皆様に出席いただきました。

 お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

4月20日(木)1年生を迎える会

 全校児童が体育館に集まり「1年生を迎える会」を行いました。会の冒頭では1年生が1人ずつ元気な声で自己紹介を行いました。その後、運営委員の進行のもと、全校でじゃんけん列車を行いました。あたたかい雰囲気で会が進められ、体育館には子どもたちの笑い声や笑顔があふれていました。

4月20日(木)交通安全教室

 新発田警察署胎内分庁舎の職員の方に来ていただき、交通安全教室を実施しました。1・2年生は「横断歩道の歩行・横断指導」、3・4年生は「自転車の実技指導」、5・6年生は「DVDによる交通安全教育の指導」を行いました。子どもたちは正しい交通のルールや安全な自転車の乗り方、交通事故から身を守るためのマナーを真剣に聞いていました。

 保護者の皆様におかれましても、日ごろから子どもたちの見守り、大変ありがとうございます。今後も子どもたちの安全のため、ご協力をお願いいたします。

4月13日(木)にこにこ班顔合わせ

 「にこにこ班」の活動がスタートしました。1年生から6年生までの縦割り班での活動班が「にこにこ班」です。今年度はすべての班が体育館に集まり、顔合わせを実施することができました。

 互いに自己紹介を行った後、にこにこ班の旗の作成、清掃場所の確認を行いました。1年生にとっては初めてのにこにこ班活動でしたが、上級生からやさしく丁寧に教えてもらい、楽しそうに活動していました。

4月7日(金) 入学式

 新1年生41名を迎え、入学式を行いました。今年度は5年生・6年生が体育館で、2年生から4年生まではリモートでの参加となりました。緊張した様子だった新1年生も、担任に名前を呼ばれた際には「はい」と元気な声で返事をすることができました。

 子どもたちがわくわくした毎日を送れるよう、職員一同、サポートしてまいりますので今後もよろしくお願いいたします。

4月6日(水)  新任式・始業式

 今年度は全校が集まっての新任式・始業式を実施することができました。10名の新しい職員を迎え、新年度がスタートしました。子どもたちは新しい教室・新しい友達・新しい担任との学校生活に心を躍らせている様子でした。

   今後も子どもたちのさらなる成長のため、職員一同頑張っていきます。保護者・地域の皆様、今年度もご協力よろしくお願いいたします。

3月28日(月)離任式

 今年度は、全校が体育館に集まり、離任式を実施しました。教職員13名が異動・退職となり、子どもたちに別れの挨拶を行いました。子どもたちからは感謝の言葉とともに、花束が贈られました。教職員、子どもたち、双方から別れを惜しむ声が多く聞かれました。

 来年度も新たな職員を迎え、一丸となって頑張ってまいります。今後とも皆様のご協力をお願いいたします。

3月24日(金) 第13回卒業証書授与式

 

 6年生50名が本日卒業しました。今年度の卒業式は4,5年生が会場で参加し、1年生から3年生はオンラインで参加しました。卒業生と在校生による門出の言葉や、卒業合唱「絆」で、6年間の感謝やこれからの将来への希望を伝えました。

 子どもたちが学校生活6年間を過ごし、卒業の日を迎えられたのは、保護者・地域の皆様のおかげです、ありがとうございました。

3月23日(木)3学期終業式

 終業式は全校児童が体育館に集まっての集会となりました。校長先生のお話や春休みの過ごし方、三学期の振り返りの発表、書き初め大会やバレー大会の表彰を行いました。

2月28日(火) 6年生ありがとう集会

 体育館に全校児童が集まり6年生ありがとう集会を行いました。5年生を中心に、各学年の出し物を通して、6年生への感謝の気持ちを伝えました。どの学年も工夫を凝らした出し物で、笑顔と歓声があふれる集会になりました。

2月10日(金) 新1年生体験入学

 新1年生として胎内小学校へ入学する子どもたちの体験入学がありました。

 1年生担任による授業では、しっかりと返事をし、指示に従って数字を書いたり、線をなぞったりすることができました。また、1年生との遊びや5年生による学校案内など、小学校生活へ向けて、楽しく過ごすことができました。

2月2日(木) 全校遊び

 にこにこ班(1~6年生の縦割り班)で全校遊びをしました。

 班ごとに集まり、風船バレーやウノなど、班で決めた遊びをして楽しく過ごしました。

1月31日(火) 1年生そり遊び

 今年も胎内スキー場でそり遊びを行いました。当日は丁度よいそり遊び日和となり、子どもたちの歓声が響き渡っていました。

 今回は15名以上の保護者の方々にボランティアに参加していただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。ボランティアに参加していただいた保護者の方々、大変ありがとうございました

 

 

1月26日(木) フリー参観日

 

 今回の授業参観は感染症対策も加味し、一日を通して、お好きな時間帯に見に来ていただける形式での授業参観となりました。普段に近い子どもたちの様子を見ていただけたかと思います。

 保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

 

1月18日(水) 避難訓練(不審者対応)

 今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは「おはしもて」(押さない、走らない、喋らない、戻らない、低学年優先)を守って指示されたとおりに速やかに避難することができました。

1月12日(木) 書き初め大会

 校内書き初め大会を行いました。書き初めの意味や由来など校長先生のお話を聞き、子どもたちは静かに、集中し丁寧に書き初めを書くことができました。

1月10日(火) 3学期始業式

 冬休みが終わり、三学期が始まりました。始業式はオンラインで各教室をつないで行いました。

 子どもたちは校長先生の「三学期はまとめの時期です。」というお話や代表児童のめあて発表を聞き、思いを新たにしていました。

 

12月23日(金)2学期終業式

 

感染症対策のため、心の中で校歌斉唱をする児童たち

 感染症対策のため、オンラインで終業式を行いました。

 校長先生のお話や代表児童による2学期に頑張ったことの発表を姿勢よく、しっかりと話を聞く子どもたちの姿に確かな成長を感じました。

 美術展の表彰も行いました。様々な分野で子どもたちの活躍が目立った2学期でした。

 一人一人が3学期の目標を立てて2学期を終えました。

 2023年もよろしくお願いします。

12月1日(木) 12月 全校朝会

 今月は全校児童が体育館に集まって全校朝会を行いました。1、2、3年生にとっては、初めての全校で集まって行う全校朝会となりました。

 子どもたちは、友達の表彰や、校長先生のお話、12月の生活目標についてのお話などをしっかりと前を向いて聞いていました。

11月25日(金)絆にこにこフェスティバル

 

 子どもたちがとても楽しみにしている行事「絆にこにこフェスティバル」。にこにこ班ごとに出店の内容を相談し、準備を進めてきました。当日は、子どもたちは班で決めた仕事をしたり、好きな出店で遊んだりと、異学年や学級の友だちと楽しく過ごしていました。どの出店でも子どもたちの笑顔が溢れ、元気な声や笑い声が響いていました。また、オープニングセレモニーは、今年度初めて全校児童が集まる機会となりました。1年生と2年生が、それぞれに元気なパフォーマンスを披露してくれました。

11月21日 4年生ジュニア音楽祭リハーサル②

  12月1日(木)に延期になったジュニア音楽祭に向け、4年生は合唱に磨きをかけています。

 5年生と4年生の保護者を招き、2回目のリハーサルを行いました。

 「前回もよかったけれど、今回はもっとよくなっていて感動しました。」と感想が寄せられました。

 本番でも素敵な歌声を響かせてくれることと思います。 

11月17日 先生方による読み聞かせ(校内読書週間)

 校内読書週間の取組で、先生方による読み聞かせを行いました。今回は担任以外の先生からの読み聞かせです。いつもと違う先生からの読み聞かせということで、子どもたちは新鮮な雰囲気の中で楽しそうに聞いていました。

 読書週間では、「朝読書」「先生のおススメの本の紹介」など、本にたくさん親しめる活動を行いました。ご家庭でも「親子読書」の取組にご協力いただき、ありがとうございました。

 

11月7日(月) 4年生ジュニア音楽祭リハーサル

4年生がジュニア音楽祭に向けて練習してきた合唱「栄光の架橋」を披露しました。

これまで頑張って練習に取り組んできたことが伝わる素敵な歌声でした。

ジュニア音楽祭は12月に延期になりましたが、本番に向けて、さらに磨きをかけていきます。

11月2日(水) 保護者の皆様に支えられた感謝のマラソン記録会

 予想以上の雨のため、急遽グランド整備を行いました。急なお願いにもかかわらず、グラウンド整備作業には、30人以上の保護者の皆様が集まってくださいました。1時間以上の大変な作業でしたが、マラソン記録会が実施できたのは、お力を貸してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

 小雨が降る時間帯もありましたが、子どもたちは、それぞれに設定しためあての達成に向け、精一杯走り抜きました。

 来校いただいた皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

 👇保護者の皆様に協力いただいたグラウンド整備作業

 👇低学年の部

 👇中学年の部

 👇高学年の部

 

 

10月21日(金) 1年生学年行事(ミニ運動会)

 21日(金)にPTA学年行事が実施されました。普段から行っている準備体操ですが、おうちの方が近くにいるからか、子どもたちは嬉しそうな恥ずかしそうな表情をしていました。「親子でチャレンジ」と「玉入れ」の2種目の競技でも、親子で盛り上がっている姿を見ることができました。

 春の早い時期からの感染対策を考慮した計画の立案や、当日の運営に至るまで準備をしてくださった学年役員の皆様、また、お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月15日(土) 文化祭・にこにこ体験フェスティバル

 今年度の文化祭は前半でにこにこ体験フェスティバル、後半で作品鑑賞を行いました。にこにこ体験フェスティバルでは、学校運営協議会の皆様、PTAの皆様が中心となって計画、準備して下さり、地域の方々が、職業や地域の文化などについて子どもたちに体験を通して学ぶ場を提供してくださいました。普段の学習ではできない体験に、子どもたちは目を輝かせていました。作品鑑賞では、他の学年の作品を鑑賞しました。

 にこにこ体験フェスティバルのボランティアの方々、お忙しい中大変ありがとうございました。

10月4日(火) 10月 全校朝会

 今月から児童を分け、全校児童の半分を体育館に集める形での全校朝会が始まりました。今回は2,4,6年生が体育館に集まり、他の学年はオンラインでの参加となりました。

 校長先生のお話や、6年生の陸上記録会を中心とした表彰、今月の生活目標についてのお話などを児童はいつもに増して真剣な顔で聞いていました。

10月1日(土) 胎内市教育の日(授業参観)

授業参観の様子

いじめ見逃しゼロスクール集会の様子

人権教育の様子

 3年ぶりに胎内市教育の日での授業参観となりました。全ての学級で人権教育を題材に道徳の授業を行いました。また、中条中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会に6年生がリモートで参加しました。この日の学びを今後の生活で生かせるよう支援していきます。保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。

9月29日(木)1年生校外学習 樽ヶ橋遊園

 生活科の学習で樽ヶ橋遊園に行ってきました。グループで動物を観察したり、広場で遊んだりしました。校長先生との約束のとおりに、子どもたちは『楽しく・安全に』校外学習に取り組むことができました。

9月15日(木)6年生 親善陸上競技会

 3年ぶりに胎内市の全小学校の6年生が集まり、親善陸上競技会を実施しました。自分のベストを出し切ることができた子、もう少しのところで悔しい思いをした子などもいましたが、一人一人が力を発揮する姿が見られました。

9月7日(水)避難訓練(浸水)

 今回の避難訓練は大雨で川が氾濫し学校が浸水したことを想定した訓練でした。全校児童が3階へと避難をしました。子どもたちは「おはしもて」のきまりを守り、整然と避難場所へと避難することができました。

8月29日(月)2学期始業式

 

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。子どもたちは久しぶりの学校で友達と楽しそうに話したり、夏休みのことを発表したりしました。

6月30日(木) にこにこウォークラリー

 にこにこウォークラリーではにこにこ班で協力しながら、校内を回り、クイズや課題を捜してチャレンジしました。今年度はタブレットを利用し、タブレットで問題を撮影しておいて後で考えたり、解答を投稿したりしました。

6月20日(月)、21日(火) 5年生ふるさと体験

 6月20日、21日にふるさと体験学習に行ってきました。天候が心配されましたが、二日間とも晴天に恵まれ、すべての活動を予定通り行うことができました。二日間で胎内市の魅力をたくさん知ることができました。

6月2日(木)、3日(金) 6年生修学旅行

 6月2日(木)、3日(金)、佐渡に修学旅行へ行ってきました。太鼓体験やたらい船、砂金採りなど、佐渡の魅力を存分に満喫してきました。野生のトキにも会うことができ、良い経験になったと思います。2日間、たくさん仲間と関わり、楽しい思い出が一つ増えました!

6月1日 6月全校朝会

 今月の全校朝会では、いじめ見逃しゼロ強調月間ということで、いじめをしない・許さないことについて校長先生からのお話がありました。また、今月の生活目標「ふわふわ言葉を使おう」についても、ふわふわ言葉とその使い方についての話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

5月21日(土) 運動会

 天気に恵まれ、予定通り運動会を開催しました。子どもたちはどの学年も、練習の成果を発揮し、自分の出場種目に全力を出し切ることができました。保護者の皆様には応援の人数制限はありましたが、あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。

 

5月11日(水)   避難訓練

 

 今回は火災を想定した避難訓練を行いました。1~2年生はランチルーム、3~6年生は体育館へ避難をしました。「おはしもて」(押さない、走らない、喋らない、戻らない、低学年優先)を守って避難し、防火扉の仕組みや危険性についても学びました。

4月20日(水) 交通安全教室

 交通安全教室では交通指導員の話を聞き、低学年は横断歩道の安全な渡り方を、中学年は自転車の乗り方を、実際に確かめました。高学年は危険な場所や状況を動画で確認しました。学年、学級に応じた安全指導を行いました。

4月14日(木) 前期にこにこ縦割り班

 「にこにこ縦割り班」の活動がスタートしました。1年生から6年生までの縦割り班での活動班が「にこにこ縦割り班」です。

 最初の活動である顔合わせ会では、お互いに自己紹介・班の旗を作成後、掃除場所や役割を確認しました。

 来週にはさらに一年生を迎え、力を合わせて掃除などの班活動を行っていきます。

4月7日(水) 入学式

 今年の入学式では去年と同じ形式で、新入生と保護者のみが出席する形で行いました。2年生から6年生はリモートで参加し、新入生の晴れ姿を見ることができました。

 新入生は、しっかりとした足取りで入退場し、元気な声で返事をすることができました。

4月6日(水) 始業式

 新しい職員を迎え新年度が始まりました。子どもたちは新たな学級・担任とともに、元気いっぱい新学年としてスタートしました。

 保護者・地域の皆様、今年度もご協力をよろしくお願いいたします。

3月25日(金) 離任式

 

 教職員14名が異動・退職となりました。子どもたちに別れの挨拶を伝えました。

 来年度も新たな職員を迎え、一丸となって頑張っていきますので、皆様のご協力をお願いいたします。

3月24日(木) 卒業証書授与式

 

 

 6年生47名が本日卒業しました。六年間の感謝や思い出を、門出の言葉や歌で伝えることができました。子どもたちが無事6年間の小学校生活を終了できたのも、保護者・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

3月18日(金) 4年生二分の一成人式

 

 延期となっていた二分の一成人式を行いました。子どもたちの将来の夢発表や、できるようになったことの動画をみんなで観ることができました。また、第2部では、PTA学年委員の方が作ってくれた動画を観て子どもたちの子どもたちの成長を振り返りました。 

 今まで練習してきた歌や合奏を、おうちの人に聴いてもらい感謝の気持ちを伝えることができました。

 

3月17日(木) 2年生あそびランド

 2年生が生活科「あそびランド」に1年生を招待してくれました。ペットボトルやトレーなどを使ったおもちゃが並んだ楽しそうな出店がたくさん。1年生は「もっと遊びたかった」と言っていました。

3月11日(金) 4年生合唱・合奏発表

 

 4年生による、合唱「ありがとうの花」と合奏「アフリカン・シンフォニー」を、1年生と2年生が鑑賞しました。練習の成果を感じる素晴らしい演奏に子どもたちは感動していました。