学校ブログ
4年スキー⑥
午後も快調です。雪は降っていますが、風は気にならなくなりました。
4年スキー⑤
無事に昼休みを迎えました。早く午後のスキーにいきたいそうです!
これは大人用大盛カレーです。
4年スキー④
徐々にちびっこゲレンデの高いところに、練習の場が移っていきます。
4年スキー③
雪が降ってきました。でも楽しそうです。みるみるうちに上手になっていきます
4年スキー②
初めてチームもスキーの感覚がつかめてきました。
4年スキー①
胎内スキー場はくもり、微風です。開講式も終わり、ゲレンデに出ました。
2時間目の3年生
国語の学習で、「物語を書く」学習をしていました。
起承転結をもとに、「始まり」「出来事の始まり」「クライマックス」「終わり(結び)」の4つの点を意識して書いています。
「先生!原稿用紙もっとください!」
「わたし、読書が好きだから書くのも好きです」
「原稿用紙何枚になってもいいですか」
など、書くことに熱中している子どもの姿がありました。
書く力は、書くことでしか高まりません。子どもたちの鉛筆は、止まりません。
学校保健委員会を行いました
学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様、PTA代表様に参加いただき、学校保健委員会を行いました。
養護教諭から胎内小学校の児童の健康診断結果や受診状況等の説明をさせていただきました。参加いただいた皆様からは、それぞれの専門的な知見からご意見をいただきました。今後の教育活動等に生かしてまいります。
また、感染症対策について、実際に教室等を見学いただき、ご意見をいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
4年生、張りきっています
情報委員会の、放送当番の様子です。
他の委員会でも、4年生は新しく始まった委員会活動に前向きに取り組んでいます。期待しています。
児童朝会(委員会引継ぎ式)
(1つ前のブログと時間前後します)
今朝、児童朝会を行いました。内容は、委員会の引継ぎ式です。6年生の委員長から、5年生の新委員長へ引継ぎが行われました。これまで委員会活動を通して胎内小学校を支えてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。また、これからは5年生とともに、4年生も委員会活動に参加します。新メンバーのみなさん、よろしくお願いしますね。