学校ブログ
6月2日(木)、3日(金) 6年生修学旅行
6月2日(木)、3日(金)、佐渡に修学旅行へ行ってきました。太鼓体験やたらい船、砂金採りなど、佐渡の魅力を存分に満喫してきました。野生のトキにも会うことができ、良い経験になったと思います。2日間、たくさん仲間と関わり、楽しい思い出が一つ増えました!
6月1日 6月全校朝会
今月の全校朝会では、いじめ見逃しゼロ強調月間ということで、いじめをしない・許さないことについて校長先生からのお話がありました。また、今月の生活目標「ふわふわ言葉を使おう」についても、ふわふわ言葉とその使い方についての話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
5月21日(土) 運動会
天気に恵まれ、予定通り運動会を開催しました。子どもたちはどの学年も、練習の成果を発揮し、自分の出場種目に全力を出し切ることができました。保護者の皆様には応援の人数制限はありましたが、あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。
5月11日(水) 避難訓練
今回は火災を想定した避難訓練を行いました。1~2年生はランチルーム、3~6年生は体育館へ避難をしました。「おはしもて」(押さない、走らない、喋らない、戻らない、低学年優先)を守って避難し、防火扉の仕組みや危険性についても学びました。
4月20日(水) 交通安全教室
交通安全教室では交通指導員の話を聞き、低学年は横断歩道の安全な渡り方を、中学年は自転車の乗り方を、実際に確かめました。高学年は危険な場所や状況を動画で確認しました。学年、学級に応じた安全指導を行いました。
4月14日(木) 前期にこにこ縦割り班
「にこにこ縦割り班」の活動がスタートしました。1年生から6年生までの縦割り班での活動班が「にこにこ縦割り班」です。
最初の活動である顔合わせ会では、お互いに自己紹介・班の旗を作成後、掃除場所や役割を確認しました。
来週にはさらに一年生を迎え、力を合わせて掃除などの班活動を行っていきます。
4月7日(水) 入学式
今年の入学式では去年と同じ形式で、新入生と保護者のみが出席する形で行いました。2年生から6年生はリモートで参加し、新入生の晴れ姿を見ることができました。
新入生は、しっかりとした足取りで入退場し、元気な声で返事をすることができました。
4月6日(水) 始業式
新しい職員を迎え新年度が始まりました。子どもたちは新たな学級・担任とともに、元気いっぱい新学年としてスタートしました。
保護者・地域の皆様、今年度もご協力をよろしくお願いいたします。
3月25日(金) 離任式
教職員14名が異動・退職となりました。子どもたちに別れの挨拶を伝えました。
来年度も新たな職員を迎え、一丸となって頑張っていきますので、皆様のご協力をお願いいたします。
3月24日(木) 卒業証書授与式
6年生47名が本日卒業しました。六年間の感謝や思い出を、門出の言葉や歌で伝えることができました。子どもたちが無事6年間の小学校生活を終了できたのも、保護者・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
3月18日(金) 4年生二分の一成人式
延期となっていた二分の一成人式を行いました。子どもたちの将来の夢発表や、できるようになったことの動画をみんなで観ることができました。また、第2部では、PTA学年委員の方が作ってくれた動画を観て子どもたちの子どもたちの成長を振り返りました。
今まで練習してきた歌や合奏を、おうちの人に聴いてもらい感謝の気持ちを伝えることができました。
3月17日(木) 2年生あそびランド
2年生が生活科「あそびランド」に1年生を招待してくれました。ペットボトルやトレーなどを使ったおもちゃが並んだ楽しそうな出店がたくさん。1年生は「もっと遊びたかった」と言っていました。
3月11日(金) 4年生合唱・合奏発表
4年生による、合唱「ありがとうの花」と合奏「アフリカン・シンフォニー」を、1年生と2年生が鑑賞しました。練習の成果を感じる素晴らしい演奏に子どもたちは感動していました。
2月25日(金) 6年生ありがとう集会
6年生ありがとう集会では、各学年の出し物を通して、6年生への感謝の気持ちを伝えました。5年生が中心となって、練習してきた成果を出し切りました。
2月14日(月) 3年生雪遊び
3年生で雪遊びをしました。子どもたちは学校の丘を使ってそり遊びをしたり、雪だるまをつくったりして、晴天のもと雪遊びを満喫しました。
1月20日(木) 縦割り班なわとび
にこにこ縦割り班でなわとびをしました。跳び方を教え合ったり、長縄を縦割り班のみんなで跳んだりして、冬の体力づくりに励んでいます。
1月19日(水) 避難訓練(不審者)
不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。子どもたちは、静かに素早く、「おはしもて」のルールを守って避難することができました。
1月14日(金) 1年生そり遊び
1年生が胎内スキー場でそり遊びをしました。天候にも恵まれ、子どもたちは友達と元気よくそり遊びを楽しみました。ボランティアとして参加してくださった8人の皆様に深く感謝いたします。
1月13日(木) 書き初め大会
校内書き初め大会を行いました。校長先生のお話を聞いた後、子どもたちは静かに集中して書くことができました。
1月11日(火) 三学期始業式
冬休みが終わり、本日より三学期が始まりました。三学期は一年のまとめの学期です。
子どもたちは新しい学年に向けての抱負を書いて発表していました。
12月17日(金) 期末清掃
一年間の感謝を込めて校舎を清掃しました。子どもたちは、いつもは掃除できないような場所を、心を込めて掃除していました。
12月3日(金) ニコニコフェスティバル
ニコニコフェスティバルでは、自分達で決めたゲームの出店を、縦わり班ごとで運営しました。子どもたちは班で決めた仕事をしたり、好きな出店で遊んだりと、異学年や学級の友達と楽しく過ごしていました。
11月12日~11月19日 校内読書週間
校内読書週間では、「朝スキルでの読書」「担任以外の先生や上学年による読み聞かせ」「先生のおススメの本の紹介」など、本にたくさん親しめるような活動を行いました。
ご家庭でも、親子読書カードに取り組んでいただき、大変ありがとうございました。
11月2日(火) マラソン記録会
今年度のマラソン記録会では、低学年、中学年、高学年それぞれ時間を分けて行いました。子どもたちは練習の成果を発揮して力いっぱい走りました。保護者の皆様、ご多用の中応援していただきありがとうございました。
10月16日(土) 文化祭
今年度の文化祭は前半でウォークラリー、後半で作品鑑賞を行いました。ウォークラリーではにこにこ班で協力しながら、校内を回り、クイズや課題にチャレンジしました。作品鑑賞では、普段は見られない他学年の絵からたくさんのことを学ぶことができました。
9月27日(月) 6年生校内陸上競技会
校内陸上競技会を実施しました。自分のベストを出し切ることができた子、もう少しのところで悔しい思いをした子など、一人一人が力を発揮する姿が見られました。
9月17日(金) 1年生校外学習(樽ヶ橋遊園)
生活科の学習で樽ヶ橋遊園に行ってきました。選んだ動物の観察をしたり、広場で遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。初めての校外学習でしたが、安全に気を付けて無事に終えることができました。
9月8日(水) 避難訓練(浸水)
今回の避難訓練では大雨による浸水を想定した訓練でした。全校生徒が3階へと避難をしました。「おはしもて」を守り、指示された経路を通って避難場所へと避難することができました。
8月30日(月) 二学期始業式
夏休みが終わり、二学期がスタートしました。子どもたちは久しぶりの学校で元気いっぱいに過ごしていました。友達と夏休みのことなどを話す姿はとても楽しそうでした。
7月26日(月)、7月27日(火) ふるさと体験学習
7月26日、27日にふるさと体験学習に行ってきました。友達との1泊2日ということもあり、とても楽しみにしていた子どもたちは、どの活動でもキラキラの笑顔を見せてくれました。
1日目は、カヌー体験を行いました。「落ちたらどうしよう」と最初は不安がる子どももいましたが、漕いでみると「楽しい!」「競争だ~!」と一生懸命漕いでいました。
2日目は、農業体験をしました。ブドウに傘をかけたり、枝豆やトマトを収穫したりしました。すぐにコツをつかんだ子どもたちは、楽しみながらも、もくもくと作業をしていました。
他にも、天文館で星空観察を行ったり、乙の名物「寺弁」を食べたりと胎内市の魅力を学ぶことができました。
7月8日(木) 3年生読み聞かせ
図書ボランティアの皆様からの読み聞かせをしていただきました。子ども達は「おもしろいお話でワクワクしました」「他の本も読んでみたくなりました」と口々にしていました。
7月1日(木) 授業参観
4月と同様に感染症対策として地域別での授業参観となりました。子どもたちはおうちの人に日頃の学習成果を見せるために張り切って取り組んでいました。
保護者の皆様、お忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。
6月3日(木)、6月4日(金) 修学旅行
6月3日(木)、4日(金)、佐渡に修学旅行へ行ってきました。砂金取りや太鼓体験、たらい船、イカの一夜干し作りなど、佐渡の魅力を存分に満喫してきました。2日間、たくさん仲間と関わり、楽しい思い出が一つ増えました!
5月22日(土) 運動会
子どもたちの作ったてるてる坊主の願いが通じ、予定通りに運動会を実施することができました。子どもたちは、練習の成果を力いっぱい発揮することができ、思い出深い運動会となりました。
早朝からグラウンド水取り作業にご協力くださった皆様、ありがとうございました。
5月13日(木) 田植え
13日(木)、良い天気に恵まれて、5年生で田植えをしてきました!田んぼの泥の感触に驚きながらも、慣れてくると楽しくなって、たくさんの笑顔が見られました。おいしいお米に育ってほしいと思いを込めて苗を植えました。秋の稲刈りが楽しみです!
4月22日(木) 一年生を迎える会
各班集まり、リモートで一迎会の進行をしました。2年生から6年生が1年をあたたかく迎え入れてくれました。
各班の旗を作って、一人一人の名前を書いたり、一年生の好きなものクイズで楽しんだりしました。
4月21日(水) 交通安全教室
交通安全教室では、警察官の方の話を聞いたり、安全な横断歩道の渡り方や、安全な自転車の乗り方を練習したりしました。高学年は危険な場所や状況を動画で見るなど、学年に応じた安全指導を行いました。
4月7日(水) 入学式
今年の入学式では例年と違い、新入生と保護者のみが出席する形となりました。2~6年生はリモートで参加しました。
新入生は、呼名に対して元気よく「はい!」と答えていました。