お知らせ

 胎内小学校は、平成22年4月に開校した学校です。新潟県北部の胎内市にある児童数約300人の小学校です。
 ソーラーパネルでの太陽光発電、発光ダイオードの照明設備、外光を積極的に取り入れる工夫など、環境保護を考えた校舎となっています。校地内には、学校ビオトープがあります。

各教室では、学級活動を行いました。夏休みに頑張って取り組んだ学習課題や自由研究を提出したり、夏休みの思い出を語り合ったりしていました。学年集会を行っている学年もありました。
2学期もよろしくお願いいたします。 体育館の暑さ等を考慮し、オンラインで教室をつないで始業式を行いました。 校長先生からは、夏休み明けに全校児童が元気に登校できたことをほめていただき、また、2学期は「言葉で思いを伝える、自分の言葉で書く」ことを頑張ってほしいとの話がありました。 また、新しい職員の紹介がありました。 最後は、8、9月の生活目標について、担当職員から話がありました。 教室では、みんな真剣に話を聞いていました。
5年生が植えた稲ですが、しっかりと実をつけ、収穫を待っています。管理していただいている皆様、本当にありがとうございます。
夏休み中に、不審者対応職員訓練を実施しました。新発田警察署胎内分庁舎から2名の警察官に来ていただき、指導を受けました。
早稲田大学 教育・総合科学学術院 客員教授の伊佐 貢一 様を講師にお迎えし、「WEBQUの見方と活用 学級づくりのポイント」をテーマに研修しました。研修内容から、アンケート分析の仕方、活用の仕方を詳しく教えていただきました。今後も、子どもにとって「安定度」「活性度」のある学級づくりを目指します。
Loading...
広告
087333
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る